男の子
女の子
おれんじキッズの療育プログラムは
国が定めた通所支援5領域の視点に沿ったプログラムです。 お子様一人ひとり分析データをとり、お子様に合わせたオーダーメイドのプログラムで、一つ一つ実施と検証を繰り返しながら習得を目指していきます。
健康・生活
 時間や空間の構造化支援により生活環境や生活習慣の形成を行います。またお子様それぞれのレベルに合わせた課題設定で、食事や着替え、排せつ等の基本的な生活スキルの獲得を行っています。
運動・感覚
 姿勢保持や運動機能の獲得のための粗大運動、微細運動スキルの個別課題や感覚運動を行い、姿勢と運動・動作の向上を図っています。手や指を使う日常生活に必要な動作スキルの獲得を行います。また感覚の過敏や鈍麻による困りについて、感覚統合等の支援を行います。
認知・行動
 身の回りの物事の知識と理解、文字や数、形、色、重さなどの概念形成等の学習から、自身の様々な活動に活用できるよう取り組んでいます。また認知や感覚の偏りから生ずる行動障害に対する対応、情報の取得から適切な行動までの自立行動の獲得を行っています。
言語・コミュニケーション
 名詞や形容詞、動詞など、ことばを理解するための音声課題を通して言語理解を獲得し、更に音声模倣や表出課題で音声言語の習得を目指します。ことばの受容(理解)と表出(感情や要求を身振り・言葉などで外に表す事)が難しいお子様には文字・絵カードなどの代替コミュニケーション手段を用いて、環境の理解や意思の伝達スキルの獲得を行っています。
人間関係・社会性
 自分と他人の存在を認め、相手の視点と自分の視点という視点の違いを意識してコミュニケーションや関わりを学び、感情のコントロールや集団でおこるトラブルなどを解決する手段を学んでいます。
街並み